• HOME
  • PROFILE
  • MENU
  • Facebook
2021.03.30 01:51
ホームページが新しくなりました!
こんにちは。ホームページが新しくなりました。今後はこちらのホームページから介護予防や健康づくりの情報をアップしていきたいと思います✨
2020.10.27 00:18
Think big
あなたの経験はものすごく価値がある。専門分野、自分のいる環境ではあたり前の情報やコトかもしれないけどもっと、広い視野で周り見渡してみて発言してみてよ。あなたが、こんな情報。こんだけの知識、技術しかって思っていることはその分野、環境にいない人にとってはすごく貴重な情報で価値が高いものだったりする。その情報に救われる人もいるんだよ。あなたの価値観や経験が全て。価値がある。私やあなた唯一無二の存在。あなたからの発信だから手に取ってみようという情報がある。響くものがある。
2020.10.18 11:39
自信が持てず悲観的になっていた26歳の私へ。
理学療法士の資格をとり、4年目かな?毎日、業務に追われて残業続き。専門職としての学びもせずに日々淡々と無気力で過ごしていますね。今でも忘れもしません。プラットフォームの上でROMエクササイズをしながら“私は、この職場で”“専門職として何年も変わることなく”“日々変わりばえのない毎日を過ごしていくのか”これから先なにをしていいのかも分からず何も成長していない自分を想像し、絶望や不安、焦り、私の人生これで終わるのかと怖さを感じたいことを昨日のように覚えていますよ。
2020.09.23 09:02
セラピストの転職の際に心得ておきたい事。
ブログ久々の更新となりました。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。医療従事者、介護分野で転職を考えている方へまさかのまさかですが、転職をする際に求人に書いてある給料で働こうと思っていないですよね?経験に応じて〜と書いてあるところもあるはず。書いてなくても、面接の際に、どのぐらいが?と聞かれることもある。この機会を逃さず。自分の希望の金額伝えてみるんだよ!!ダメもとで、(節度はある範囲で)言うだけ言ってみるの。自分は、こんな経験や学びをしてこんなことで、あなたの会社に貢献できると思うって。自分のこと知らない相手なんだから自分はこう言う人間で、このぐらいの価値はあると自分でプロモーションしてみてもいいんじゃないかな?その自分の価値を伝える勇気や...
2020.08.06 13:55
オンライン!子どもの心と体の発達と腸内環境
第2回✨オンラインで行います✨
2020.07.03 22:24
〜うちの子がやるこの行動ナニ?〜 子どもの心と体の発達と腸内環境
いつも投稿をご覧いただき誠にありがとございます😃セミナーのご案内です。
2020.07.01 14:18
創業4周年を迎えました。
7月1日は、ちょっと特別な日4年前の今日「自分の人生自分で責任を持つ」やってみようと✊1歩踏み出したのさ🦵🏻🦵🏻
2020.06.14 01:00
会津若松 健康講座
健康づくり、介護予防に携わる方で生活習慣指導や機能改善のアドバイスができるようになりたい方向けの健康講座です🌼この講座では、□運動の効果を高められる。□利用者さんの残存能力を高める&引き出す事ができる。□介護予防教室などでも講義ができるようになる。□自分も健康的になる。□利用者さんから一目置かれた存在になれる。健康づくりや介護予防で運動指導ばかりしていませんか?運動は大切。しかし、運動だけでは健康になれません。根本にある日々の生活習慣が変わらなけば効果が長持ちせず、その場しのぎのものになってしまいます。今回、講座では【たった3つ】の習慣で身体の内側(根本)から健康へ導く方法をお伝えします。これからの時代は、自分の健康は自分で守る。まずは、健康...
2020.06.13 03:45
私が思い描くビジョン
いつも投稿をご覧いただき誠にありがとうございます。おざき ゆかです。
2020.05.23 14:01
介護予防教室をやるときの部屋選び
こんにちは介護予防、機能訓練コンサルタントの尾崎です。久々のブログ更新です。
2020.04.14 11:49
介護予防や健康づくりで伝え続けていること。
変なウイルスが流行っているかTVで、これがいいって言っていたからこの運動がいいって言っていたからとある一時だけ、実践する。それって、困った時だけ神頼みするようなものじゃない?やるなら継続しないと。私は、介護予防や健康づくり、ピラティスレッスンでも伝え続けてきていること。日頃の日常生活が大事。生活習慣を整えようねって。そして、自分のカラダにある自然治癒力をあげる!色んな情報あるけど、シンプルに根っこの部分に目を向けて情報に振り回されないように実践しその習慣を身に着けていこうって。実践できているかな。今回のコロナさんやウイルスに関して現時点で、発症して唯一戦えるものは、”自分の免疫力だけ”自然治癒力を上げるための3つの習慣できてるかな。落ち着いたらまた、介...
2020.03.02 14:46
デイサービスにおけるマシン指導
利用者さんに指導する時どんな事に気をつけて実施してもらうようにアドバイスしていますか❓私の中でものすごく大切だと思っているのが●●ー●ポジション丸に入る言葉はなんでしょ?答えては、【スタート】ポジションです。スタート時の姿勢って物凄く大切。多分、姿勢に関しては機能訓練指導員の方は、注意を促したりしてると思います。しかし、姿勢って具体的にどこをどうする❓胸を張って?背骨伸ばして?とか?ここで機能訓練指導員が確認していきたいのが【骨盤】仙骨ずわりになっていないか?坐骨を座面に刺すようなポジションにあるか?できるだけ、骨盤をたった状態にして骨盤の上には背骨を積み上げるようなイメージのポジションへと促してあげます。猫背の方も多くいると思いますが、そのポジション...

記事一覧

Health&BodyMake-結-

〜身体の内側から健康へ導く〜 予防分野を専門とする理学療法士。 会津に暮らす方々が 健康的で元気に「自分らしく」生きれる地域 ひとり、ひとりの個性が輝ける未来を目指す。 介護予防、デイサービスでの機能訓練、 女性の健康づくりに関する情報配信。

Copyright © 2025 Health&BodyMake-結-.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう