2019.11.24 05:02上司と部下の現場あるある。いつもブログをご覧にいただきありがとうございます。こんなことないですか?部下に指導したらめっちゃ反発してきた!困っているという話し。わたしはこの話しをお伺いするなかで感じるたことは反発ととるか意見ととるか重要ポイントだと感じました。わたしは、上司に自分の意見や思いをしっかり伝えてられるってすげーじゃん✨羨ましいとさえ思いました。しかし、《反発》されてがっかりしたと。あたしには、その意味がサァーッパわからなくて🙄???思わずなんで⁉️と聞き返してしまいました。どんな形でも-ちゃんと伝えてきたんだよね?-その子が私は、こういう考えをもつ 人間だと主張してくれてるんだよね?-どう導いて欲しいのかサインくれてるじゃん?めっちゃありがたくないですか...
2019.11.04 10:29機能訓練で筋力強化をする前に大切なこと。いつもブログを見ていただきありがとうございます✨今回は、介護予防に携わる中で感じていることを動画でつぶやいてみました。【筋力】がないから歩けない【筋力】がないから転ぶ【筋力】がないから、、、そう思っている方、非常に多いです。確かに筋力は大事です。しかし、本当に筋力がないんでしょうか❓❓本当に⁉️もしかすると筋力や能力が【発揮しにくい状態】になっているということは考えられないですか❓身体は、もともと効率良く動けるようにデザインされている。しかし、日常生活の動きの癖によっていつも、過剰に使いすぎてしまっているところとお休みしてしまっているところがでてしまい筋力の低下、バランス機能、姿勢不良などで本来、身体が持つ機能を発揮できない状態になっていることが多いの...
2019.10.31 15:01理学療法士であるわたしが、Aiや5G.ブロックチェーンなどテクノロジーを学ぶ理由今、世界で第四次産業革命がおき変革期♻️わたしたちの生活は、テクノロジーの進化によって変わっていく🤖医療、介護、福祉、農業、車、食、環境、建築など。。介護予防での機能訓練やピラティス、健康づくりに携わる中でクライアントさんの目的やわたしの役割を考えたときに求められるものは【生活の質の向上】だと思っている。生活が変わるということはわたし達の行動パターンや動作が変わる。そして、今はない新たな価値が生まれてくる🌟その人が持つ心身機能を引き出したり、高めたりすることはもちろんのこと。その人に合ったモノやコトをご提案するのも大切なことだと私は考えている。だからこそ、提供する側が色々な選択肢を知らないとその人が必要としているモノやことにたどり着けないから専門分...